2014/12/30

Continental Speed King 29er に タイヤを交換する

コンチネンタルのスピードキングというタイヤに履き替えました~
タイヤの形状はこんな感じ。
エッジに低めのブロックが並んでいて、真ん中は鱗状になっています。
公式ページ(カタログデータ)はこちら。早速、はかりに乗せます。

2014/12/27

29er ジオメトリー比較表

ジオメトリーの設計をできるようになるためには、データを頭に入れなくてはということで、一覧表にしました。

29er入門機種といえるラインナップから、クロモリ・リジッドジオメトリかっけぇ!と思うものが並んでいます。
今後も増やしつつ、勉強を続けるなり。

表は続きから。

2014/12/25

29er?やまめ乗り?などなどが掲載された書籍・雑誌まとめ

27.5インチが流行ってる中、いまさら29erかよ~と、思われるかもしれませんが、やっぱり楽しい29er。

29erを大特集した雑誌を見てみたい、という事でちょくちょく古本を探しては購入しています。
その纏めです。

29erの輪行袋を考える。コクーン?

マウンテンバイクは冬に乗るのが楽しいのです。
虫が居なくなって(特に蜘蛛の巣と蚊)、森の中は暖かいためです。

さておき、都内にはそんな森は無いため、輪行袋に自転車を詰めて山へ移動します。
悩みの種は29erという自転車はとても大きいということ。

色々と考えて、コクーンポーチ 29er用というものを使っています。
先に、1点だけ。この商品写真のようにサドル等の、自転車の一部が飛び出している収納方法はアウトです。

2014/12/24

チューブレスレディ タイヤ?チューブラータイヤ?

軽いタイヤを付けると実感できるのは、踏み出しの軽さでした。
また、自転車の中心から遠い所が軽くなったため、振り回すのがとても楽な感じがします。

となると、この真ん中から遠い部分をさらに軽くするにはどうしたら良いか。
これを調べてみました。
方法はいくつかあります。

1、チューブレス化
→チューブレスタイヤ+チューブレスリムへ変更。お高い、、
→チューブレスレディ化。安い!後述
2、チューブラー化
→チューブラータイヤ+チューブラーリム、、お、お高い。でも効果絶大。後述

私の自転車を楽しむコンセプトは、楽に安く!
なので、チューブレスレディをしてみようと思いました。

必要なのは、これ。

2014/12/23

リジッドフォーク化による乗り味変化の原因

リジッドフォークにしたことで、あまり前に加重しなくても進むような気がする、、と書いたのですが、図面にして比較してみました。

左がノーマル状態。右がフォーク変更後です。

今までよりも加重を前に入れなくても進むという事は、フォークの変更によって自転車の中心が下がったということか、もしくはサドルが前に出てきたということ。

2014/12/21

29er の タイヤ 比較 一覧表 / 29er tire comparison

はじめから付いていたタイヤが磨り減ってきたため、タイヤを調べ始めているのですが、ブロックの形状から、重さ、価格、タイプと様々なようで、四苦八苦しています。


簡単に比較をすると、

  • ブロック有無・・・路面によって適正タイプが異なる。無しはスリックタイヤ。
  • 重さ・・・軽すぎるものはパンクしやすかったり、寿命が短い?
  • 価格・・・ピンキリ
  • タイプ・・・クリンチャー、チューブラー、チューブレスとそれぞれ良し悪しあり

考えてても始まらないので一覧表にしました。
このタイヤも入れちゃいなYOってあったら教えてください。

2014/12/19

MTBに使える内装変速ハブ

こいつをよく折ってしまうのです、、。


対策としては、ディレイラーハンガーを強化するか、そのものを無くしてしまうこと。見た目やメンテナンス性を考えると、内装変速ハブで、そのものを無くしてしまうのが一番なのかなあ、、。

2014/12/18

29er カスタムまとめ

パーツリストと価格表のまとめです。
元は、定価5万円ほどのマウンテンバイク(GT timberline1.0 2014)でしたが、練習とパーツ破壊を繰り返し、いつのまにやら軽く乗りやすくなってきました。

一覧表はつづきから~

2014/12/17

29er リジットフォークの比較 / 29er rigid fork comparison

かねてからの無用の長物だったサスペンションフォークをリジッド化しまして、おじぎ乗り(やまめ乗り)に関する気付きもあったので、そのあたりのノートです。

まずは、リジッド化からいってみましょう~

2014/12/16

MTBにつかえる 安くて軽いハブダイナモ / Hub dynamos for MTB

陽が落ちるのが早くなってくると、自転車ライトの出番が増えてきます。
普段からマウンテンバイクを足代わりに使っているので、うっかりライトの充電や電池切れをおこし、面倒なシーンがチラホラ。
なので、ハブダイナモを入れてしまおうと考えています。

neverまとめの記事「ロードバイク等のスポーツ車向けハブダイナモまとめ」を横目に、まずはシマノのマウンテンバイクコンポーネントからリストアップ。

2014/12/15

やまめ乗り(おじぎ乗り)研究ノート

右のメニューの一番上に「Page」を足しました。
やまめ乗り(おじぎ乗り)というのは、力の要らない自転車の乗り方のこと。
また、自転車の設計の想定に基づく乗り方です。

この乗り方の勉強を始め、「自転車の教科書」の著者 堂城賢先生のやまめの学校に行って参りました。
まだまだ、先は長いのですが、この乗り方を突き詰め、自転車と身体の関係を一つ一つ勉強し、いつかは自転車のフレームを設計したい!というのが目的です。

なんぞそれ?と思われたかたは、自転車の教科書を読んだり、youtubeでこちらを見てみてください。
やまめ乗り 座学のまとめ
やまめ乗り MTB マウンテンバイク まとめ

いつかはこんなところにも、、、行ってみたいなあ~





やまめ乗り(おじぎ乗り)研究ノートへ戻る

2014/02/22

オーバードライブ HOTCAKEをミニサイズで自作する 2 / DIY hot cake

「もういい、、!もう、、休め!!」
先日の豪雪の中、ヤマトさんが部品を届けてくれました。
HOTCAKEでミニエフェクターを自作しようというアレです。


しかし、ミニサイズは小さい!
前回のレイアウトも間違ってるとこがあったので、そのあたりもまとめて。

まずは、無事完成。

2014/02/20

DIYに便利な電動ドリルを選ぶ RYOBI FDD-1010KT

どれを選んだらいいか解りません。

そんな思いから、欲しいけど、持ってない。
それが電動ドリル。

大工さんと話す機会があり、相談に乗って貰ったので、選定ポイントなどなど。

購入したのはこれ、RYOBI FDD-1010KT

2014/02/16

コンパクトな真空管ブースター / DIY compact tube booster

お待ちかねの週末がやってきた。

たくさんの自作エフェクターの記事で溢れるwebページ「松美庵」にあるValve Casterを製作しました。
真空管を低電圧で駆動させるブースターです。

しかし、そのまま作るのではもったいない。
己にハードルを課してみます。

・なるべく小さなケースに入れる
・レトロな大きいコンデンサを使う
・真空管が光ってるかのような仕組みにする

ハードル低いなーとか言わない。
さっそく、完成状態どーん
HAMMOND 1590B というケースで 60×112×31mmのサイズです。
いわゆる、一般的なコンパクトエフェクターより少し小さい大きさ。

2014/02/12

HORI fighting stick mini3 の動きを改善する

HORI製のファイティングスティック ミニ3ですが、PCで格闘ゲームをするにはサイズも値段も手ごろなことから、ナイスなアイテムです。


ただ、一つだけ難点を挙げるとすれば、レバーの動きが少しモサい。
戻りが遅いというか、なんだかネットリしています。
今回はこれを改善します。

2014/02/07

CA870 の RAS(G&P GP394 ) を 水平に取り付ける

マルゼン CA870 ソードオフ
軽くて、真っ直ぐ飛び、静か。
そして安い!

優れた名銃でありながら、拡張性が弱いのが玉にキズ。
一撃必殺の使い方が望ましいため、スコープやダットサイトを乗せたい。
そのためにRASが要る。

しかし、安いものは手間で補うが如く、RAS(G&P GP394 )を水平にガッチリ取り付けるにはちょっとコツが要ります。

完成状態から。RAS 水平OK。

2014/01/31

オーバードライブ HOTCAKEをミニサイズで自作する 1 / DIY hotcake

真空管ブースターが素晴らしく気持ちの良い音で鳴ってくれます。
でも、もうちょっと歪むエフェクターが欲しいなあ。

ということでこちら。
ええ音やないか。
でも、廃盤製品となっているようで、中古(しかもそこそこ高価)でしか購入できないようです。

じゃあ、作るか。
どうせなら、なるべく小さいケースで作りたい。
いわゆるHAMMOND 1590Aのケースに納まる大きさです。
HOTCAKE MINIとでも言うべきか。

自作エフェクター の ネームプレート を エッチング する

30分で出来る名札がある。

せっかくエフェクターを作ったのでしっかりしたネームプレートを作ろうと思いまして、せっかくなのでエッチングしてみました。

「エッチング 自作」とかで検索すると、レーザープリンターで絵柄を印刷し、アイロンで真鍮板へ張り付ける方法が出てきます。

金属板をしっかり脱脂しておくのがコツ。
水をかけると紙がふやけてはがれます。
良い感じ。

2014/01/28

ツイードのかわいい エフェクターケース を購入 しかし、、

ワタシ、エフェクター大好きデス。

今までは、コンパクトエフェクターを板に貼り付けてギグバッグのポケットへ入れて、スタジオへ!だったのですが、チューナーも買った事によって、そろそろケースあっても良いかなぁと。

そしたらこれ。

かわいいし、安い!
godinの茶色いソフトケースにも似合います。

2014/01/25

ルアー釣りの スピナー を 自作 する / How To Make Spinner Lures

2013年の12月のある日であった。

釣りに行きたいと思い立ち、海釣り、バス釣り、鱒釣りと、とりあえず足を運んできました。
実家から取り寄せたタックルボックスには、10年以上前の思い出が詰まっています。

しかしながら、スピナーが無い。
こんなやつです。

トマスティック THOMASTIK INFELD JS113 の弦に張り替える

出音良ければすべて良し。

という訳で、張り替えた弦の音色に満足しつつ、音を作っています。
いきなり結果から。腕はともかく。


エフェクターはマルチコンプのチューブモードを用いてごく軽く歪ませてます。
ギター用なの?っていうくらい艶々でええ音やないか。

2014/01/21

原音をミックスできる歪みエフェクター

--君、歪みエフェクターは要らないかね?

欲しいです。エフェクター。
しかし、所持している歪み物は先日記事にしましたビッグマフもどきのみ。
GAINゼロでもがっつり歪む頼もしいやつです。
欲しいのは、そうじゃなくて、レスポールさんが弾いてるような、ギーンて音のやつ。

ほんとは、良いギターに良いアンプ、良い腕が揃って出る音なんだろうなあと思いつつも、エフェクターでなんちゃってこの音が出るならいいじゃない。

色々とあたってみると、どうやら、クリーン音と歪んだ音をミックスできるエフェクターが良いらしい。
早速リストアップ。

2014/01/18

VOX Apache-II を 分解 して フラット弦を張る

こんなギターをご存知であろうか。

VOX製のスピーカー・リズムボックス・チューナー内臓ギター。
お手軽にピロピロ弾けるとっても楽しいやつです。
でも、何よりワクワク感を醸すのは、
スピーカーやアンプ内臓のため、内部スペースがたくさんあって、改造ベースに丁度ええんちゃうのという事。

今回は下見とばかりに、弦交換に乗じてピックガードを開けてみる。


ネジを外します。
パカッ