2015/01/19

サドルを引くためのシートポスト

やまめ乗り(おじぎ乗り)で、より楽にスピードを出すにはサドルを後方へ引いてセッティングしていた方が、良い乗り心地になります。
サドルの選定方法は、バイブル「自転車の教科書」に書いてあるのですが、ひとつ困った事が起きました。

私の自転車のシート角は74-75度程度。目一杯にサドルを引いてセッティングしても、引き量が足りません。
(シート角が1度変わると、サドルポジションはおよそ1cmほど前後します)

自転車を購入し、乗って、勉強して気付いた事ですので、致し方ない。
ここはパーツで何とかします。

必要なのは、サドルとフレームを繋ぐシートポストという部品です。
候補はこの3つ。

サバゲー使いやすい低倍率ドットサイト

サバイバルゲームでのメインの交戦距離は20-35m程度です。
5-20m程度なら、サイトを使わずに射撃しても問題ないのですが、30m程度の距離で確実に仕留めるには、光学機器を使った方が良いなあと思う場面が多々あります。

とはいえ、スコープは倍率が高すぎて、しかも重い。
アタッカーながらに、ちょろちょろ動き回るには不向きです。
ドットサイトも良いのですが、1倍率ならアイアンサイトと変わらない。
であるならば、間を取って、2倍程度の倍率のドットサイトが一番使いやすいという訳です。

最も手に入れやすいのはこれ。
SIIS 1-2X35パワーアップ ドットサイト ドラゴンフライ

2015/01/17

29er の チューブ 比較 一覧表 / 29er inner tube comparison

予備チューブが無くなりまして、そろそろ買っておこうかなと思い改めて調べてみました。
例によって、比較一覧表です。

いままで使っていたのは、シュワルベの29er 米式バルブのチューブ
米式は自動車と同じ規格のため、ガソリンスタンドでも入れて貰えるという利点があります。携行道具に米→英変換アダプタを持っておけば、一般の自転車屋さんでも空気を入れて貰えます。

さておき、比較表です。

2015/01/12

自転車の振れ取り道具の自作

へたくそな乗り方で、でこぼこ道や段差をガンガン走るため、ホイールがグニャグニャになるのですが、そのたびお店に行って直してもらうのもお金がもったいない。
では自分で直しましょう。
そして、そのために必要な触れ取り台を自作します。安価に。

2015/01/07

マウンテンバイクで山に行くときに持っていくもの

山を舐めてはいけないと、先日のニュースでも怪しげな人が出てましたね。
さておき、MTBで山に行く際の携行品リストを作りました。

というのも、いかに楽に遊ぶかを考えると、重さの削減をするのが単純です。そのための軽くしどころを探そうかと。

2015/01/06

長いハンドルバーを探そう

おじぎ乗り(やまめ乗り)は前へ前へと荷重を乗せて進むため、手にがっつり荷重が乗ります。
漕いでる時は乗らないけれど、乗るときや、自転車を倒すときを考えると、ハンドルバーは長く長い方が良いのです。

今は、Ritchey Comp Mountain 2X Handlebarというやつを使っていまして、これは長さが680mm

より長いものを探し求めて、早速比較表をつくります。

2015/01/05

おじぎ乗り(やめめ乗り)とビンディングペダルについて

普段、CRANK BROTHERSのCANDY1というビンディングペダルを使っています。
おじぎ乗りは引き足が必要ないため、フラットペダルでも良いのですが、こんなところが楽なんです。

  • 脱力して乗っている時に、ギャップを通ったりギアチェンジをしても踏み外さなくなる
  • カチッと嵌めればポジションが決まる
  • ジャンプしてもほぼ確実に外れない
でも、より急な坂が登れるようになったり、より大きな段差を超えたくなるのが人の性というもの。こういう時はスッ転んでしまうのを覚悟で挑戦するのですが、山の中だとさすがに怖い。

また、CANDY1ペダルはQファクターの狭さを売りにしているだけあって、かなり窮屈です。かわいいのに。

そこで、、